アイスとプリンとか

たのしいこと、ためになること、からだにこころによいことを 「おいしいこと」からひも解きます

2022-06-10から1日間の記事一覧

ミネラル豊富

「ミネラル豊富な塩」は美味しいと聞きますが、そのミネラルって何?と思い調べたら、「マグネシウム、カリウム、カルシウム」あたりがそれで、つまりは主成分のナトリウム以外のものが比較的豊富に含まれると「美味しい」と感じるみたいです。「この塩は甘…

基本5味

基本5味の内、甘味・酸味・苦味・旨味の4つは感知仕組みがほぼ確定してますが「塩味」についてはどうやらまだ確定的な感知の仕組みは解明途中みたいです。意外でした、5味の中でも味覚基準ど真ん中な感じでしたが。ちなみに第6の基本味覚として「脂肪味」…

シェフの舌

以前通っていたイタリアン店の大将に「前に悪戯で数名の同業者に高級塩と偽って食卓塩を味見させたら全員騙されて偽りと言うに言えなくなった」という笑えない話を聞いたことがありまして。プロでも?こえーと答え、じゃあ大将は違いわかる自信ある?と聞い…

ほぼ同標高

死ぬまでに行ってみたい場所上位にウユニ塩湖がありまして、塩湖と言う位でボリビア、ウユニの町の産業は塩と観光だそうです。標高が約3.700mなんですね。富士山頂上じゃん。面積約10,582平方キロメートル の富士山頂上。南北約100km、東西約250 kmの富士…

塩辛由来

塩って海水から生産されるイメージだったんですが、海水産は全体生産量の約1/4だそうです。約2/3は岩塩類なのですね。とはいえその元は太古の海が地殻変動などで干上がり塩分凝縮岩塩化されてですから元々は海由来。さてそもそも海水はなぜ塩辛いの?ですが9…

清めの

盛り塩や相撲の土俵入りなど、塩には浄化作用の意味合いもありますね。清めるというか。実際、細菌繁殖を抑える作用で食品などの保存や腐敗防止に使いますし。あとはあれですか、迷惑な人の再来を防ぐ効果を期待しての「おい!塩撒いとけ!」万能だなあ塩。

塩梅

「いい塩梅」と言う言葉、元々は塩と梅酢を組み合わせた古来の調味料の配合が丁度良い状態を表しているそうです。お料理用語(?)だったんですね。最近あんまり使わない言葉ですが調理では塩味と酢の組み合わせは良く使うかも。ドレッシングとかタイ料理と…